カテゴリーからも検索できます

擦り切れた心、疎外された自己を癒す:自己イメージを変える堕落のプロセス

擦り切れた心、疎外された自己を癒す:自己イメージを変える堕落のプロセス

SQ生きかたの知能指数

『SQ生きかたの知能指数』ダニエル・ゴールマン

この記事のまとめ

「命」に語りかけてみませんか。

「命」の声を聞いてみませんか。

これはつらい。

「本当に変わりたい」とおもうなら、「自分を知る」ことをしなくてはいけない。避けては通れない。

けれどもそんなことしたことがない!

と言う人がほとんどだ。みんな慌ただしく暮らしている。

ただ、次のような問いかけを「本気で」自分の「本心から」自分に問いかけるとしたら、「変わる」ことができる。それも、時間をかけて。

どうすれば自分を癒すことができるだろう? 人間誰しも高いSQを持つ可能性があるのなら、 どうすればそれが手に入るのだろう? 自己の中心に根ざした生きかた、深く感応する素直な生き かたとは、どういうことなのだろう? SQはどのように策略やごまかしを捨てさせ、強迫観念か ら解放して、悪意や絶望というネガティブな可能性を超えたところへ連れていってくれるのだろ う? (『SQ 魂の知能指数』ダナー ゾーハー, イアン マーシャル p.246)

回想

古典的なカウンセリングでは、問題の多くを「家族」に帰結されると考える。これほどまでに幼児期の経験、家族という環境は一人の人間に大きな影を落とす。自分の育ちを振り返り、今の自分の「命」の状態を、SQを知ること。

母親が支離滅裂な人間だったり、家族が崩壊していたりしたら、子供はその乱れた状態のなかで 成長する。子供自身の素直さ(~無邪気さ”)は本人にマイナスに作用し、持って生まれた完全さに マイナスに作用して、子供は乱れた家族に順応していく。凶暴でサディスティックな父親を持った 幼い子供は、凶暴なサディズムを愛だと思うだろう。そしてのちの人生でそれをもとめ、おそらく 自分の子供を虐待するだろう。冷淡で拒絶的な母親を持った子供は、そういう性質を愛だと思い、 やはり大人になってから人間関係のなかでそういった性質を強めようとするだろう。

自分の経験をのちの人生で回想するとき、わたしたちは広くなった視野のなかで回想する。思春 期や大人としての人生経験を積んだあとなら、子供時代の経験をもっと広い視野に立って眺めるこ とができる。もし子供時代の経験が特定の文化的条件付けによるものなら、いまではその文化から 距離を置くことができるほど成熟している。SQはわたしたちに、特定の感情反応や人間関係や行動が、望ましくない結果をもたらすことをわからせてくれる。こうして個人や社会は成長し、変化 していく。SQは適切な精神療法を推進する原動力のひとつなのだ。また、瞑想や祈りの本質的な 構成要素のひとつでもある。

回想とは、たんに思いだすだけのことではない。新しい視野のなかで思いだすことなのだ。そし て家族の歴史を書き直す機会でもある。家族の歴史に異なる結果をもたらし、もともとの自己(ド ングリ)をとりもどし、成熟した自己とその文化を徹底的に作り直すことになるのだから。回想と はSQを働かせることなのだ。 (『SQ 魂の知能指数』ダナー ゾーハー, イアン マーシャル p.249)

自分の古い感情、溜め込んでいた感情、当然だと思っていた価値観、与えられた「自己」に気がつくこと。

堕落の次にすること(変わるための7ステップ)

気がつく、違和感を感じる、ということが起きるのも、プロセスの流れによっています。「あれ?」と感じたこと、「違和感」をそのまま押さえ込んだり、気づかぬふりをすることもできます。

ただ、それでも、内なる声は、囁き続けるでしょうけれども。

自分の感覚に敏感になる

自己認識はSQの高さを示す最高の基準のひとつであるが、SQの低い文化のなかではもっとも 優先順位の低いものになっている。学校に通いはじめた瞬間からわたしたちは、内側ではなく外側 に目を向けるよう、外の世界の事実や実際的な問題に焦点を合わせるよう、そして目標をめざすよ う訓練される。現代の教育では、自分自身や内面生活、動機についてじっくり考えるよう促すもの は皆無に等しい。わたしたちは、想像力を駆使するよう奨励されてはいない。一般的に受けいれられている宗教は瀕死の状態にあり、何を信じているか、何を大切に思っているか、じっくり考える よう勧めるものはほとんどない。わたしたちの多くは空っぽ、の時間や静寂にいたたまれなくな ってさえいる。そして自分の時間をたえまない活動で―たとえテレビを観るだけにせよ―満たし、静寂を騒音で満たしている。(『SQ 魂の知能指数』ダナー ゾーハー, イアン マーシャル p.)

□ 瞑想――瞑想を学ぶための情報は、いくらでも簡単に手に入る。

□ 自分が心を動かされる詩や、本の数ページを読み、なぜ心が動かされるのかじっくり考える。

□ 森のなか、へ散歩にいく――目標指向のせわしない活動から心を引き離すために、ある種の 休憩〟をとり、考える余地を自分にあたえる。

□ じっくりと音楽に耳を傾け、その結果、心や脳裏にどんなことが浮かんでくるか調べる。

□ その日体験したできごとをなおざりにせず、あとで調べてもっと微妙なニュアンスや連想され ることがらを探す。

□ 日記をつけ、その日のできごとを思い出すだけでなく、そのできごとに自分がどう反応したか、なぜそういう反応をしたのかを思い返してみる。

□ 夢を日記につけ、夢についてじっくり考える。

□ 一日の終わりに、その日を振り返る。いちばん心を打ったもの、いちばん影響を受けたものは 何だっただろう? 何が楽しかっただろう? 何を後悔しているだろう? どうすればその日が違 うものになっていただろう? どうすれば違うように感じたり、違うようにふるまったりできただ ろう、そして、もしそうしたらどんな影響が出ていただろう?

自分の「命」に責任を持つ

SQの低いわたしたちの文化は、犠牲者の文化である。子供時代が不幸だったために、人生の早 いうちに動機づけや人格がゆがむ。病原菌に侵され、病気になる。職場ではいじめられる。

こういった状況では、SQを高めるための第一歩は、自分の人生に対する責任という感覚を取り 戻すよう努めることである。人が生まれながらに持っているSQのたまものである深い素直さを利 用し、自分の環境や現状に素直に、新鮮な目で反応しなければならない。そして自分の役割に責任 を負わなければならない。(『SQ 魂の知能指数』ダナー ゾーハー, イアン マーシャル p.388)

「周りの人に流されない」、「私は私」という感覚が幼少期から育っていなければ、少し困難に思えるかもしれません。

誰が何と言おうと、自分が自分の心を、「自己」を自分が誰よりも大切にしなくてはいけない。

チリの生物学者ウンベルト・マトゥラナの幼い息子は、学校がつまらなかった。教師のせいで学 べなくなっているような気がしたからだ。教師たちは知っていることを教えたがり、彼がどんなこ とを学ぶ必要があるのか、くみ取ろうとしなかった。このことをもとに、マトゥラナは『生徒の祈 り』を書いた。ここにあげるのは、その抄訳である。親や教師、上司や大衆の同化させようとする 圧力に、SQの高い人がどう反応するか、完璧に表現している。

あなたの知っていることをぼくに押しつけないで

ぼくは未知のものを探したいんだ

そして自分から進んで発見していきたいんだ

知識をぼくの奴隷にするのではなく、知識でぼくが自由になろう

あなたの真実の世界が僕を制限することだってある

あなたの知恵がぼくを否定することだってある

ぼくに指図しないで。いっしょに歩こうよ

あなたの豊かさが終わるところから、ぼくの豊かさをスタートさせよう

見せてちょうだい

ぼくがあなたの肩に立てるように

姿をあらわしてちょうだい

ぼくがあなたとは違うものになれるように

あなたは信じている

人間はみな愛することも創造することもできると

でもぼくにはわかっている、あなたは怖いんだ

自分の知恵に従って生きてみろと言われるのが

あなたにはぼくがどういう人間なのかわからない

自分の声にだけ耳を傾けているんだもの

ぼくに指図しないで。ぼくをぼくでいさせて

あなたの間違いは、ぼくをあなたとおなじにしようとしていることなんだ

(『SQ 魂の知能指数』ダナー ゾーハー, イアン マーシャル p.391)

問いを生きる

さて、いよいよ本書も終わる。わたしにとってこれは長い旅で、ときにはつらいこともあった。 SQの要求は生やさしいものではないからだ。 「高いSQに到達するには、自分自身に深く正直でなければならず、自分自身を深く意識しなけれ ばならない。選択を迫られ、ときには正しい選択をするのが難しいと気づくこともある。高いSQ に達するには、ひとりの人間としてすべてを生きなければならない。そして粉々に砕けた人生の べての破片を超越する深い自己の中心に気づき、自己の中心から生きなければならない。所有しにくい、あるいは所有するのがつらい自己の部分まで含め、すべての自己を元どおりに集めなければ ならない。だが何よりも、経験に対して心を開き、まるで子供の眼で見るように、人生や他人をあ らたな眼で見る能力をとりもどさなければならない。既知のものに逃げこむのをやめ、つねに探索 し、未知のものから学ばなければならない。答えを生きるより、質問を生きるのだ。最後にもう一 度、リルケを引用して筆を置こう。

お願いだ

あなたの心のなかの未解決のものすべてに対して辛抱強くなってくれ

そして質問自体を愛するようになってくれ

鍵のかかった部屋のように

あるいは外国語で書かれた本のように

もとめても得られない答えをもとめてはいけない

その答えを生きることはできないのだから

そして重要なのはすべてを生きることなのだから

いまは質問を生きてくれ

そうすればたぶん、しだいに

知らぬまに

遠い先の日に

答えを生きるようになっているだろう

(『SQ 魂の知能指数』ダナー ゾーハー, イアン マーシャル p.400)

SQを高めるための七つの段階

 

□ 自分がどこにいるか気づく。

□ 変わりたいと強く思う。

□ 自分の中心は何なのか、自分のいちばん深い動機は何なのか、内省する。

□ 障害を発見し、解決する。

□ 前進するための数々の可能性を探る。

□ ひとつの道に深くかかわる。

□ほかにもたくさん道があることをつねに意識している。

第一段階

自分が現在どこにいるか気づかなければならない。たとえば、現在の状況はどうな っているか? その結果や影響はどうなるだろう? 自分自身や他人を害していないか? という ようなことだ。この段階では自覚を深めることが必要で、そのためには自分の経験を反省する習慣を身につけなければならない。この習慣を身につけていない人が多い。彼らは今日から明日へ、行動から行動へ、たんに生きているだけである。SQを高めるということは、ものごとを深く掘り下 げ、ものごとについて考え、ときどき自分自身や自分のふるまいを客観的に評価するということで ある。毎日評価するのが望ましい。これは数分間の静かな時間をとったり、毎日瞑想したり、カウ ンセラーやセラピストに相談したり、夜、寝る前にその日一日を検討したりすることで実行できる。

第二段階

反省してみて、自分や自分のふるまい、人間関係、人生、仕事のやりかたなどが改 善できると思ったら、変えたいと願い、変えるぞ、と決心しなければならない。ここでは、変える ためにどんなエネルギーや犠牲が必要か、正直に考えなければならない。酒やタバコの量を減らす覚悟はできているだろうか? 自分自身や他人の声にもっと耳を傾け、注意を払う覚悟はできてい るだろうか? 読書や運動、動物の世話といった日々の行為を修行として実行する覚悟はできてい るだろうか?

第三段階

今度はもっと深いレベルの内省が必要になる。自分自身を知るようになり、自分の中心がどこにあるか、いちばん深い人生の動機は何なのか、知るようにならなければならない。来週死ぬとしたら、人生で何を達成し、どんな貢献をしたと言えるようになりたいか? 余命一年だうかい」としたら、その一年をどう生きたいか?

第四段階

どんな障害が邪魔をしているのだろう? これまで中心から生きるのを妨げていた ものは何だろう? 怒りか? 欲か? 罪悪感か? 恐怖か? たんなる怠け心か? 無知か? わがままか? 今度は自分を押しとどめているものをリストアップし、どうすればそういった障害 をとりのぞくことができるか、理解を深めなければならない。そのために必要なのは自覚や決断と いったシンプルなことかもしれないし、仏教徒が”厭世”と呼ぶ最高に強い感覚―自分自身にひ たすらうんざりすること――かもしれない。だが同時に、なかなか先に進まない長いプロセスが必 要になることもあり、そのためにはガイドパーセラピストやいい友達、精神的なアドバイザー など―が必要になってくる。この段階は迂回されることが多いが、非常に重要で、定期的に注意 を払わなければならない。

第五段階

どんな実践や修行をすべきだろう? どの道をたどるべきだろう? どんな決心な らする価値があるだろう? この段階では、前進するためのさまざまな可能性を意識しなければな らない。心を働かせ、それぞれの可能性を探索し、想像力を働かせ、実際にはどんなことが必要に なってくるか探り、それぞれどうすれば実行できるか判断しよう。

第六段階

今度は人生でひとつの道を決め、その道を歩きながら中心に向かって進まなければ ならない。ここでも自分や他人のためにできるだけのことをしているかどうか、現状から最大限の ものを得ているかどうか、もろもろのなりゆきに安らぎや満足を感じているかどうか、現状は自分にとって意味があるかどうか、日々内省しなければならない。ある道を中心に向かって生きるとは、 日常的な思いや行動を神聖なものに変え、意味のある状況ならどんな状況にもひそんでいる本来の 神聖さを表面化させることなのだ。

第七段階

そして最後に、自分で選んだ道を慈悲の心を持って歩きながら、ほかにもたくさん 道があることをつねに意識していなければならない。ほかの道を歩く人を尊敬し、自分自身、将来 はほかの道を歩く必要に迫られるかもしれないという思いを大切にしよう

そうしてまた次の(堕落への)道へ

一つの道を進んだ後、それでプロセスは終わらない。また次へ、次へと流れは続いて行く。

SQが上がると、他の人への影響力もでてくる。

SQの高い人は、中心を知る喜びをもとめるだけではなく、その中心に素直に反応し、そのあと 自分が見た光や得たエネルギー、経験した完全無欠さをこの世に持ち帰り、みんなで分かち合う責 任を負う。そういう人間は悟った親、悟った教師、悟った料理人、悟った恋人、等々になる。(『SQ 魂の知能指数』ダナー ゾーハー, イアン マーシャル p.361)

 

コメント